TOP >
就学前のお子様・成長期のお子様・成長終了後の方

この時期は、ほとんどが子供の歯(乳歯)のため、矯正治療が必要なお子様は多くありません。
ただ、上あごと下あごが反対のかみ合わせ(受け口)の方の場合、簡単な装置で顎の成長や発育をコントロールできる場合が多いため、治療を開始したほうが良い場合があります。
少しでもご心配な点がありましたら、ご相談にいらしてください。
ただ、上あごと下あごが反対のかみ合わせ(受け口)の方の場合、簡単な装置で顎の成長や発育をコントロールできる場合が多いため、治療を開始したほうが良い場合があります。
少しでもご心配な点がありましたら、ご相談にいらしてください。

この時期は、子供の歯(乳歯)と大人の歯(永久歯)が混ざっています。この時期の矯正治療は第1期治療と呼ばれています。お子様が成長中のため顎の成長・発育をコントロールでき、上あごと下あごのバランスを整えることのできる時期です。また、これから生えてくる大人の歯を良い位置に誘導できますので、第1期治療で矯正治療が終了したり、歯を抜かずに治療できる可能性が拡がったり、次の段階の治療(第2期治療)期間が短くなったりします。動的治療期間は1~2年程です。
第2期治療は、すべての大人の歯が生えてから開始します。個々の歯に矯正装置(エッジワイズ装置)を装着し、歯をきれいに並べ、良い咬み合わせを作ります。動的治療期間は1~2年程です。
第2期治療は、すべての大人の歯が生えてから開始します。個々の歯に矯正装置(エッジワイズ装置)を装着し、歯をきれいに並べ、良い咬み合わせを作ります。動的治療期間は1~2年程です。
