TOP > よくあるご相談
よくあるご相談
- 矯正治療費はどのくらいかかりますか?
- 患者様の年齢やお口の中の状況により治療費が変わります。ご相談にいらした際におよその費用について説明いたしますので、お気軽にお問い合わせください。また、診断時に総額をお伝えさせていただきます。詳細は、当院のホームページをご覧ください。(料金一覧はこちら)

- 矯正治療は何歳までできますか?
- 歯を支えている周囲の組織(骨や歯茎)の状態が健康であれば、年齢制限はありません。

- 矯正治療は痛いですか?
- お痛みの程度には個人差があるため、患者様により様々です。一般的に、調節を行った日から2,3日は、違和感や咬みにくさがありますが、徐々に消失します。

- 矯正治療を始める時期は何歳ごろが適していますか?
- 患者様の年齢やお口の中の状況により適齢期は異なります。一般的に、成長中の方があごの骨の問題を整えやすいので、気になる点が生じれば、矯正相談をされることをお薦めいたします。

- 目立たない矯正装置はありますか?
- 第一期治療でよく使われる装置は、簡単で表からは目立ちにくい装置が多いです。第二期治療では、個々の歯に矯正装置(エッジワイズ装置)を装着してワイヤーを通しますが、歯と同じ色の材質を使用しますので、目立ちにくなっております。また、費用は高額になりますが、歯の裏側につける矯正装置(リンガル矯正)もあります。

- 転勤になった場合はどうしたらよいですか?
- 引っ越し先のお近くの矯正専門家をご紹介させていただきます。矯正費用を全額いただいていた場合は、治療の進み具合に応じて返金させていただきます。

- 歯を抜かずに矯正治療ができますか?
- できるだけ歯を抜かずに治療をさせていただきますが、あごと歯の大きさのバランスが悪く、治療後の口元が突き出た感じになるようであれば、抜歯されることをお薦めします。